飯塚氷川神社祭礼の概要をお知らせします
町会の皆様方には多くのご寄付を賜りありがとうございました。
また、祭礼の当日は、半纏を着て、神輿の担ぎ手として祭礼を盛り上げていただきたいと思います。
ご参加よろしくお願いします。
また、祭礼の当日は、半纏を着て、神輿の担ぎ手として祭礼を盛り上げていただきたいと思います。
ご参加よろしくお願いします。
1 日程等
10月25日(土)
午前8時 宮出し 飯塚氷川神社境内にて神輿組立
宮出し後、祭礼の御酒所を設営します
宮出し後、祭礼の御酒所を設営します
午後5時 宵宮 町内神輿渡御 (17:40出発 宵宮の巡幸路はこちら)
飯三町会会員・睦會のみで町内を巡幸します
10月26日(日)
午前8時~ 本祭
大人神輿町内巡行(8:30出発 大人神輿の巡幸路はこちら)
子供神輿、山車町内巡幸(8:45出発 子供神輿・山車の巡幸路はこちら)
午後2時30分~ 合同宮入れ
4町会合同で各町会の大人神輿を飯塚氷川神社に宮入れします
大人神輿町内巡行(8:30出発 大人神輿の巡幸路はこちら)
子供神輿、山車町内巡幸(8:45出発 子供神輿・山車の巡幸路はこちら)
午後2時30分~ 合同宮入れ
4町会合同で各町会の大人神輿を飯塚氷川神社に宮入れします
※ 大人神輿について
年齢、性別は問いません
本祭町内巡行中と合同宮入れ時は、町会半纏、睦會半纏で担いで頂きます
町会会員の皆様の多数の参加をお願いします
本祭町内巡行中と合同宮入れ時は、町会半纏、睦會半纏で担いで頂きます
町会会員の皆様の多数の参加をお願いします
※ 子供神輿について
小学生3年生以上(育成部経由で申し込んでください)
半纏・帯は町会で用意します
※ 山車 について
※ 山車 について
事前の申し込みは不要です
保護者の随行をお願いします
保護者の随行をお願いします
山車ご参加者の半纏は用意していません
2 町会半纏の貸出等
飯三町会会館2階において、以下の日程で町会半纏を貸し出します
飯三町会会館2階において、以下の日程で町会半纏を貸し出します
10月17日(金)18時30分~20時
10月18日(土)10時~12時
10月19日(日)10時~12時
返却は、10月26日(祭礼当日)又は10月27日午前中に
飯三町会会館の受付にご持参ください
(クリーニングは不要です。そのまま返却してください。)
(クリーニングは不要です。そのまま返却してください。)